高校の先生のなり方

高校の先生になるためには

高校の先生になるためには、大学・短大・通信大学のいずれかに通い「高等学校教諭免許状」を取得が必要です。

また、小学校と異なり高校の教師になるためには教科ごとに教員免許を取得する必要性があります。
高校で教える教科として「国語、地理歴史、公民、数学、理科、音楽、美術、工芸、書道、保健体育、保健、看護、看護実習、家庭、家庭実習、情報、情報実習、農業、農業実習、工業、工業実習、商業、商業実習、水産、水産実習、福祉、福祉実習、商船、商船実習、職業指導、外国語、宗教」とそれぞれ専修・一種の免許があります。
高校には二種免許(短期大学卒相当)はありません。

免許を取得または取得見込みで教員採用試験に合格することで教師になることができます。
教員採用試験は各教科ごとに試験があります。

免許状や教員採用試験については以前の記事で解説しています。

教師になるためには「教員免許状」取得と「教員採用試験」に合格をしなければならない

先ほど少し触れましたが、高校の先生になるためには大学か通信大学に進学する必要があります。
短期大学では高校教師になるために必要な一種免許を取得することができません。

どの大学や通信大学に進学すれば教員免許を取得できるかは文科省のサイトに掲載されています。

平成31年4月1日現在の教員免許状を取得できる大学|文部科学省

高校の先生になるには大学等に進学するしかない

高校の先生になるためには大学・大学院・通信大学に進学する必要があります。
小学校の先生のように「教員資格認定試験」を通過すれば大学に行かずに二種免許を取得できるような制度はないようです。

なので進学する必要があります。

小学校の先生になるための方法

高校の先生は中学の免許を持っていることが多いい

教職課程に力を入れている大学などでは、在学中に中学と高校の教員免許(教科ごと)を取得できたりするようです。
メリットしては、中高一貫の学校などに採用される確率が増えたりするようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました